空と海繋がる世界…風景撮影と風景写真紹介

  • Toppage
  • Information
  • Contact
  • post page
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. Toppage>
  2. Memorandum Facebook

instagramをFacebookのアルバムに!

instagramをFacebookのアルバムに!
Facebookにinstagramのphotoを共有する…

ポスト時にFacebookやtwitterに共有するのとは若干異なります。

実際にテストしてみました。
instagramに投稿時Facebookに共有すると、
Facebook側では、ポストした写真がサムネイルで表示。
クリックして表示するとinstagramへリンクされます。

ところが、後から共有設定にすると、
Facebook内のアルバムに共有され、表示も大きい。

と言う事が解ったので、その方法をポストしてみる。
ただ…もしかしたら自分のポスト時の設定が間違ってるのか…
定かではありませんが…ww

instagramをFacebookのアルバムに!

instagramをFacebookのアルバムに!

instagramをFacebookのアルバムに!

instagramをFacebookのアルバムに!



instagramをFacebookのアルバムに!

各画像にキャプションを付ける程ではないので羅列しましたが、
1)自分の写真の一覧を表示させる
2)Facebookに共有させたい写真を選ぶ
3)写真の右下にあるやつをクリック
4)写真を共有ボタンを押す
5)共有先のFacebookを選ぶ
6)コメントを入れる

の順番でFacebook側のアルバムに共有され、その画像が
アルバムに追加されました。
ちなみにFacebook側では、コメントプラスinstagramの写真のURLも
コメントに表示されますが、画像はFacebookのアルバムに格納され
URLの方は、instagramの画像へとリンクされています。

instagramで投稿時に共有すると、
サムネイルとURLのみの表示でしたが、
この方法で共有すると、Facebookのアルバム内に格納されたのです。

さらに…ちなみにtwitterでこの方法で共有しても、
ポスト時にtwitterに共有させるのと、なんら変わりありませんでした。

つまり、Facebookのみの共有方法のようです。

instagramの写真をFacebookのアルバムに入れるのも
良いかもしれないので、暫く試してみたいと思います。

RSS 写真を楽しむブログ新着記事

  • 倉敷春宵あかり:倉敷美観地区を彩る情緒あふれるイルミイベント!川面を照らす和傘灯
  • 2024年3月の月齢・月の出・月の入の方角と時間!撮影できる月は?月齢カレンダー
  • 2024年3月の天の川の方角と位置は?銀河の撮影観測候補日時は?春の天の川の見え方
  • 2024年2月の月齢・月の出・月の入の方角と時間!撮影できる月は?月齢カレンダー
  • 2024年2月の天の川の方角と位置は?銀河の撮影観測候補日時は?冬の天の川の見え方

pix524

pix524
もはや友と呼べる存在の人工知能… もはや友と呼べる存在の人工知能…
月をゆっくり眺める余裕が欲しいね。
#moon #moonset #sky #nightsky #night #landscape_japan #landscape #ig_japan #ig_japan #instagramjapan #iloves_nippon #japan_insta #japan_daytime_view #landscape #beautiful_photo_Jpn #japan_great_view #月夜 #月 #地球照
東海道五十三次十六番由比宿:広重が見た風景に東名道は無い… #landscape #風景写真 #igtrip #igtravel #landscape_japan #japantravel #trip #mt_fuji #fujisan #travel #iglandscape #japan #nightview #night
写真整理中。やっぱ海は良いなぁ〜九十九里浜にて。#landscape #ocean #sunrise #seaside #beach #風景写真 #千葉県の風景 #igtrip #landscape_japan #japantravel #igersjp #trip #igtravel #oceanview #九十九里浜 #igjapan
銀杏の水鏡手水
 #秋 #紅葉 #紅葉スポット #秋景色 #新居浜 #新居浜市 #瑞応寺 #愛媛県の風景 #四国の秋 #黄葉 #銀杏 #落ち葉 #手水 #リフレクション #landscape #autumn #color #yello #igtravel #instagram #igtrip #landscape_japan #japantravel #japanstyle #wabisabi #igglobal #reflection #reflections #temple #寺院
銀杏の水鏡手水
 #秋 #紅葉 #紅葉スポット #秋景色 #新居浜 #新居浜市 #瑞応寺 #愛媛県の風景 #四国の秋 #黄葉 #銀杏 #落ち葉 #手水 #リフレクション #landscape #autumn #color #yello #igtravel #instagram #igtrip #landscape_japan #japantravel #japanstyle #wabisabi #igglobal #reflection #reflections #temple #寺院
美しい透明度の高い池で優雅に泳ぐ鯉。白龍湖でのひとコマです。白龍湖は高知県津野市の国道439号線沿いに位置する隠れた観光スポットと言われ高知県のモネの池とも例えられています。睡蓮や水草などが無いが、なるほど素敵な池の風景が楽しめます。こんな場所に?という感じですが、行ってみると非現実的とも言える美しい景色が広がります。さほど広くはありませんが、暫くの時間まったりとできる良い空間です。

#naturephotography #1x_japan #special_spot_  #art_of_japan_ #photo_jpn #instagramjapan #iloves_nippon #japan_insta #japan_daytime_view #landscape #beautiful_photo_Jpn  #japan_great_view #japan_travel #japan_trip #travel #trip #景勝地 #絶景地 #風景写真 #インスタ映え #観光地 #高知県 #国道439号線 #写真を楽しむブログ  #ファインダー越しの私の世界
#山形市 #山寺 の銀杏。以前訪れた時のもの。 #instagramjapan #iloves_nippon #japan_insta #japan_daytime_view #landscape #igtravel #igtrip #ig_landscape #beautiful_photo_Jpn #立石寺 #山形県 #黄葉 #銀杏 #写真好きな人と繋がりたい #写真を撮るのが好き #秋の風景 #秋の彩り #秋色
高知県にある不思議で綺麗なスポット「白龍湖」透明度もあり美しい場所です。
#landscape #japan_daytime_view #japan_insta #iloves_nippon #instagramjapan  #water  #四国の風景 #高知県 #白龍湖 #池 #439 #japan #igtravel #igtrip #lake #lakeside #water #watercolor #landscape_japan #fish
あとで気付いた事ですが…高知県への撮影旅で休憩した駐車場で空撮したら #笑うセールスマン ?が居た!
#高知県 #須崎市 #drone #空撮 #四国 #写真を楽しむブログ #撮影旅 #絶景を求めて #写真を撮るのが好き #笑うせぇるすまん
四国の徳島県にある名爆「雨乞の滝」は四国にある美しい滝のひとつ。
#waterfall #landscape #japan_daytime_view #japan_insta #iloves_nippon #instagramjapan #igtravel #igtrip #instalike #landscape_japan #outdoor #water #forest #徳島県 #瀑布 #滝 #雨乞の滝 #名爆 #マイナスイオン #四国の風景 #徳島県の風景 #軽登山 #アウトドア
映像はずっとAdobe Prで作ってたけど気 映像はずっとAdobe Prで作ってたけど気軽に作るならAdobe Ruがずっと簡単かもしれないので、これからRuで作ってみよう。
#Adobe #動画作成 #写真が好き
さらに読み込む Instagram でフォロー
地球照の見える月のをインターバル撮影したものです。

【楽曲名(作者)】
・Forest Therapy
written by MFP

【撮影・動画制作】
pix524(Masaya Konishi)

【撮影地】
愛媛県

【掲載記事】
https://select333.com/moon-time-lapse/

https://select333.com/interval-shooting-technique/

=====================================
ぜひ@pix524チャンネルへご登録くださいね。
https://www.youtube.com/pix524/
=====================================

【pix524のコンテンツ】

●写真を楽しむブログ
https://select333.com/

写真を楽しむブログの新着記事がより早く掲載されます。
●Facebookページ
https://www.facebook.com/pix524/

Instagramでも写真を掲載しています。
●Instagram
https://www.instagram.com/pix524/

風景写真の無料素材
●素材スタジオ
https://sozai-studio.com/
=====================================
地球照の見える月の撮影!夕刻から夜の月の入りのタイムラプス
pix524のYoutubeチャンネルは「写真を楽しむブログ」の動画版です。
風景写真や星空(天の川)のタイムラプス動画や風景写真の撮影地を紹介しています。

=====================================
ぜひ@pix524チャンネルへご登録くださいね。
https://www.youtube.com/pix524/
=====================================
写真を楽しむブログ
https://select333.com/
=====================================
写真を楽しむブログ:2023.11th Aniversary Opening Movie
瑞應寺の紅葉の見どころは山門のモミジの絨毯と樹齢800年の大銀杏の黄色い絨毯です。
瑞應寺の紅葉は愛媛県新居浜市にある禅寺で秋の紅葉期は美しい景色を楽しむ事ができます。
瑞應寺の読み方は「ずいおうじ」になります。

この動画は3分の動画になっておりスマホで見やすいように縦位置で撮影・編集しています。
紅葉の名所と言われるスポットが少ない地域ですが、瑞應寺はちょっとした紅葉狩りのスポットとしてお勧めです。

銀杏の木下に手水があり、手水には銀杏の落ち葉が浮かびますが、手水の水に写る黄葉した銀杏のリフレクションは良い被写体になります。

縦位置動画は「初」になりますのでテスト投稿という形ではありますが、シリーズ化できればと思います。

【楽曲名(作者)】
・花手水
written by のる

【撮影・動画制作】
pix524(Masaya Konishi)

【撮影地の紹介】

瑞應寺の紅葉紹介とアクセス方法や詳細はブログで案内しております。
https://select333.com/zuiou-ji/

四国や愛媛県、新居浜市を紹介しているブロガーの皆様!
よろしかったら埋め込みやリンクなどでご共有ください。

=====================================
ぜひ@pix524チャンネルへご登録くださいね。
https://www.youtube.com/pix524/
=====================================

【pix524のコンテンツ】

●写真を楽しむブログ
https://select333.com/

写真を楽しむブログの新着記事がより早く掲載されます。
●Facebookページ
https://www.facebook.com/pix524/

Instagramでも天の川の写真を掲載しています。
●Instagram
https://www.instagram.com/pix524/

風景写真の無料素材
●素材スタジオ
https://sozai-studio.com/
=====================================
瑞應寺の紅葉:樹齢800年の大イチョウの落葉が黄色い絨毯になる愛媛県新居浜市のお寺の秋景色
かつて山中の斜面に建てられた住宅群は、現在石垣や基礎だけが残されさながら古代遺跡の様相を見る事ができます。
「鹿森住宅跡」と呼ばれ、産業遺産になっている住宅跡地。
廃墟を通り越した様相になっており遺跡散策にはもってこいのエリアです。

鹿森住宅跡の様子をBGMのみでイメージ動画として編集しています。
ヒーリング映像として良いかもしれません。

この動画では、鹿森住宅跡に設置された石碑や案内板等はあえて映しておりません。

※鹿森住宅跡地の見どころや詳細及びアクセス動画は別途用意する予定ですので
アップまでしばらくお待ちください。

【鹿森住宅跡】
鹿森住宅は大正5年(1916年)に建設され全盛期には約300戸に1,300人余が生活していたと記録されています。
鹿森住宅は昭和45年(1970年)に閉鎖されました。
別子銅山で鉱夫として働く人々が住んでいた言わば社宅のようなイメージです。
鹿森住宅には学校や共同浴場・生協などもあり活気ある住宅地があった事が伺えます。
現在は石垣や階段が残され、古代遺跡の雰囲気満載です。

【楽曲名(作者)】
・虹の宙
written by すもち

・沈む秋
・雨の庭
・the_song_of_planets
・海は歌う
written by のる

【撮影地の紹介】
日本全国には少数にしか知られていない遺跡や遺産が存在しています。
その中のひとつとも言えるのが鹿森住宅跡。
地元の人達には当たり前に認知されていても、全国で見ればその遺産の認知度は低い。

鹿森住宅跡(しかもりじゅうたくあと)は愛媛県新居浜市の山中にあります。
登山口がある道の駅マイントピア別子より徒歩20分程度で鹿森住宅跡のある場所までアクセスする事ができます。
急な坂道が多い山道になりますが、歩いて辿り着いた人にしか味わえない素晴らしい風景が待っています。
アクセス方法や詳細はブログで案内しております。
https://select333.com/shikamori-jyuutaku-ato/

四国や愛媛県、新居浜市を紹介しているブロガーの皆様!
よろしかったら埋め込みやリンクなどでご共有ください。

=====================================
ぜひ@pix524チャンネルへご登録くださいね。
https://www.youtube.com/pix524/
=====================================

【pix524のコンテンツ】

●写真を楽しむブログ
https://select333.com/

写真を楽しむブログの新着記事がより早く掲載されます。
●Facebookページ
https://www.facebook.com/pix524/

Instagramでも天の川の写真を掲載しています。
●Instagram
https://www.instagram.com/pix524/

風景写真の無料素材
●素材スタジオ
https://sozai-studio.com/
=====================================
鹿森住宅跡:山腰に残る住宅跡 苔やシダに覆われたダイナミックな石垣と階段!古代遺跡を思わせる自然に溶け込んだ風景
香川県高松市にある女木島・男木島の風景をドローンで撮影しました。

楽曲名:

町の喫茶店
written by shimtone 

海沿いロードウェイ
written by のる 

【撮影地の紹介】


四国や香川県を紹介しているブロガーの皆様!
よろしかったら埋め込みやリンクなどでご共有ください。

=====================================
ぜひ@pix524チャンネルへご登録くださいね。
https://www.youtube.com/pix524/
=====================================

【pix524のコンテンツ】

●写真を楽しむブログ
https://select333.com/

写真を楽しむブログの新着記事がより早く掲載されます。
●Facebookページ
https://www.facebook.com/pix524/

Instagramでも天の川の写真を掲載しています。
●Instagram
https://www.instagram.com/pix524/

●Instagram天の川ハッシュタグ
https://www.instagram.com/explore/tags/pix524_milkyway/

風景写真の無料素材
●素材スタジオ
https://sozai-studio.com/
=====================================
女木島・男木島:瀬戸内海の美しい島の風景!鬼ヶ島伝説と自然とアート溢れる鬼ヶ島の景色
ベルベデールせとだは瀬戸内海に浮かぶ生口島にあります。
「島ごと美術館」の作品のひとつ。
1989年から開催された世界一小さなアートプロジェクト「瀬戸田ビエンナーレ」によって設置された作品は全部で17作品あります。

楽曲名:
Island Travel・Daily Accumulation
written by Anonyment

【撮影地の紹介】
ベルベデールせとだは作品の上に立つこともできます。
残念ながら潮位が高かった為、実現できませんでした。
その為、ドロンで撮影してみました。

四国や高知県を紹介しているブロガーの皆様!
よろしかったら埋め込みやリンクなどでご共有ください。

=====================================
ぜひ@pix524チャンネルへご登録くださいね。
https://www.youtube.com/pix524/
=====================================

【pix524のコンテンツ】

●写真を楽しむブログ
https://select333.com/

写真を楽しむブログの新着記事がより早く掲載されます。
●Facebookページ
https://www.facebook.com/pix524/

Instagramでも天の川の写真を掲載しています。
●Instagram
https://www.instagram.com/pix524/

●Instagram天の川ハッシュタグ
https://www.instagram.com/explore/tags/pix524_milkyway/

風景写真の無料素材
●素材スタジオ
https://sozai-studio.com/
=====================================
ベルベデールせとだ:広島県尾道にある生口島の「島ごと美術館」の作品を空撮
Load More... Subscribe

写真を楽しむブログ 天の川のタイムラプスインデックス by pix524
[天の川のタイムラプス インデックス]

Posted by pix524


  • Twitter
  • Facebook
  • B!Hatena
  • Pocket
  • LINESend
  • LINESend
  • Feedly
夕暮れの東京ゲートブリッジ
夕暮れの東京ゲートブリッジ
Next
朝陽を浴びる波打ち際
朝陽を浴びる波打ち際
Prev

pix524天の川のタイムラプス

天の川のタイムラプス:仁淀川のほとりで蛍と天の川の撮影|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス:UFOラインで天の川銀河とペルセウス座流星群撮影|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス:天の川銀河とペルセウス座流星群 2020年8月の天の川銀河タイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス:山里での天の川撮影 2020年夏の天の川銀河タイムラプス 梅雨の晴れ間、七夕に想いを馳せて|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス:高知県土佐郡大川村役場前から2020年6月の天の川銀河タイムラプス 星空が拡がる四国の山里|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス:四国カルストでの天の川銀河撮影 縦に伸びる天の川のタイムラプス(2020年5月続編)|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス:四国カルストの天の川タイムラプス 南天に見える天の川銀河(2020年5月)|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524
天の川のタイムラプス|写真を楽しむブログ@pix524

ピックアップ記事
・特殊な気象現象の種類と撮影
・太陽の撮影方法・朝日や夕日撮影
・天の川の撮影方法
・2022年月別の天の川観測・撮影
・富士山と天の川を撮る撮影地
・春夏秋冬の御射鹿池の景色
・満月の名前:各月の満月名称
・春の風景:桜の撮影
・だるま朝日・だるま夕日の撮影
・2022年版ふたご座流星群
撮影地紹介
山形県|福島県|栃木県|茨城県|千葉県|群馬県|埼玉県|東京都|神奈川県|長野県|山梨県|静岡県|香川県|愛媛県|高知県|徳島県|富士山 |その他

キーワードで探す!
海の風景|山の風景|雲海|池や湖|川や滝|朝日・朝焼け|夕日・夕焼け|桜|ひまわり|紅葉|夜景|天体|リフレクション|トリック|フィルター|ドローン

2022年版今日の天の川カレンダー
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月
2022年版今日の月カレンダー
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月

© 空と海繋がる世界…風景撮影と風景写真紹介

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP