月と雲を一緒に撮りたい!月に雲がかかる幻想的な月の姿!月の撮り方の一例
雲に隠れてしまわないうちに小望月(待宵月)を撮影
月の撮影は気が向くとベランダで撮影したりします。
おぼろ月夜の時が一番好きです。
というのも、色々なテクニックを試せるからです。
もちろん雲ひとつない月夜も好きです。
星とともに写す事ができるからです。
今回は、月の撮り方を書いてみたいと思います。
月と雲の撮り方
月の撮影の仕方と言っても、当たり前の事は、書きません…ww
おぼろ月の撮影の仕方…と思ってください。
(掲載写真はおぼろ…という感じではありませんがね)
月を撮る時、多分クレーターが見えてる状態で月を撮りたいと思いますよね。
晴れている夜、クレーターが写っているように月を撮るのはとっても簡単です。
三脚に設置し、少し絞って撮ってみてください。
最初はオートモードで撮影しても良いと思います。
そのデータを見本にマニュアルに変えて、絞ってみたり、シャッタースピードを変えたりしてみて一番良い感じで撮れているデータで撮影すればOKです。
月は意外と明るいです。
つまり逆光になっていると思ってくださいね。
今回は、そんな月の撮り方ではありません。
雲がある月夜の時、雲の様子も一緒に画角に収めたいと思いませんか?
ところが、いつものように撮ると、クレーターは写るけど、雲は写りません。
そんな経験はないでしょうか?
景色を含めた遠景撮影は、また別の方法になりますが、掲載している画角あたりの大きさで撮影したい場合の方法です。
まず、いつものように普通に撮影すると、1枚目の写真になります。
あえて大きくしていますが、この周りには、雲がいっぱい!
でも、雲は写っていません。
雲を写したかったのに〜〜!
というわけで、設定を変えて2〜4枚目の写真になります。
これは、通常より明るめに設定しています。
つまり…雲がかかっていなければ、月は最後の画像のように白く飛んでしまって、クレーターは写りません。
その状態で、良い雲がかかるのを待ちます。
ちょうど、良い感じの雲がかかったら、シャッターを切ります。
そうすると、雲がフィルターになって、周囲の雲も月のクレーターも写す事ができます。
あまり厚い雲だと、月に陰が落ちすぎて、クレーターや、月の表情が変わってしまいますが、
それなりに良い感じになりますね。
もちろん最後の写真のように、飛んでしまったものも雲の表情によっては、素敵な写真にもなります。
もちろん他にも方法がありますが、フィルターも使わず比較的誰でも撮影できる雲と月を撮る方法です。
その時の雲の厚さや、雲の多さ、雲の流れによっても違いますが、一番薄い雲がかかった時に、多少飛ぶくらいの設定だと、確率が高くなります。
私は、雲の濃さなどでシャッタースピードを変えながら撮っています。
例を出すには、あまり良い雲ではありませんでしたが、雲と月を一緒に画角に入れて撮影すると、ただ単に、月を撮った時よりも、味がでるような気がしませんか?(^^)
◯月のインターバル撮影方法とコンポジット
景色と月を撮影方法は下記の記事。
◯月の撮影方法〜月と風景編〜
地球照の撮影方法は下記の記事。
◯地球照を撮ってみよう
月食の撮影攻略については下記の記事。
◯2018年1月31日の皆既月食