薄明の富士山と本栖湖
![薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan] 薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan]](https://524select.com/wp-content/uploads/2013/12/20131228_photo_09.jpg)
本栖湖からの富士山はやっぱり日の出前が良い!
地平線が染まり始め、星が見えなくなる頃、
ここまできて良かったと感じるひとときです。
本栖湖からの富士山は何度も何度も撮っていますが、
夜も良ければ朝も良い。
夕方ならば夕焼けが冠雪に染まりますが
やっぱり朝日が昇る前の本栖湖と富士山が好きです。
![薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan] 薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan]](https://524select.com/wp-content/uploads/2013/12/20131228_photo_10.jpg)
![薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan] 薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan]](https://524select.com/wp-content/uploads/2013/12/20131228_photo_11.jpg)
![薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan] 薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan]](https://524select.com/wp-content/uploads/2013/12/20131228_photo_12.jpg)
![薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan] 薄明の富士山と本栖湖[Mt.Fuji-japan]](https://524select.com/wp-content/uploads/2013/12/20131228_photo_13.jpg)
この日の本栖湖は、
沢山のカメラマンで賑わっていました。
賑わって…と言う言い方はおかしいかもしれませんが…
皆さん無言ですのでwww
到着した頃は、まだまだ暗く
薄明まで時間がありましたので
月夜の富士山を撮影していました。
結構な数の三脚が並んでいますが
三脚だけ並べて待機状態ですね。
場所取りだけしています。
星空の富士山を撮る人は皆無。
私だけ撮影しておりました。
今回投稿の写真の時間も
撮影している方は僅かな人数です。
皆さんは朝日を撮る為に来ているようです。
この日は月がありましたので、
長時間露光は月を外して撮影しました。
ND16とND8、ハーフNDを使用しています。
あいにく逆さ富士にはなりませんでしたが、
長時間露光で湖面の雰囲気が出ました。
失敗したのは、
絞っているので、フィルタについた汚れが
乱反射してしまいました。
これはハーフNDについたホコリですね。
使用しているハーフNDはアクリル樹脂なので
静電気の影響でホコリがよく付きます。
やっぱりガラス製の方が良いですね〜
これ以上朝焼けは無いと判断し、
朝日が顔を出す前に撤収です。
撤収をし始めたら、他のカメラマンさんが
不思議そうな目でこちらを見ます。
皆さんとは撮るものが違うんですよ(^^)
多分この日は山中湖辺りの方が
冠雪への染まりが良かったでしょうね。
この後雪の景色のロケハンのため
早々に本栖湖を去りました。
途中、南アルプスが朝日に照らされ
奇麗に浮き出ていました。
見るもの撮るもの、それぞれ違うから
いろいろな写真が楽しめますね。
なぜ帰るの?という目で見送らないでください(^^)
本栖湖へのアクセスと撮影攻略の記事は
[富士五湖 本栖湖で朝焼けの富士山を撮ろう!本栖湖へのアクセスと富士山撮影攻略]を
ご参照ください。







